メニュー
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
9:00 – 13:00 | ○ | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ |
14:00 – 18:00 | ○ | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
9:00 – 18:00 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
9:00 – 18:00 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
歯は削ると元に戻らない、歯を支える骨も元通りにすることはできません。
どちらの病気も治療をするというよりは進行させないように予防処置、進行抑制処置をしっかり行い、ご自身の歯をできるだけ残せるようにアプローチしています。
むし歯の繰り返し、歯周病の悪化を防ぐため、セルフケアの方法をしっかり伝え、メンテナンスを継続していくことが最も大切だと考えています。
口は成長の段階で、様々な問題を生じてきます。
機能の問題、噛み合わせの問題、悪習壁の問題…
これらをきちんとチェックしていくことが大切です。
的確なタイミングで必要な治療、訓練を行うことができれば、より負担の少ない方法でよりよく改善していくことができます。
歯ならびを良くしていくこと、唇や舌などお口全体の能力を良くしていくこと、両面のアプローチを行っていくことが大切です。
マウスピースなどを用い、日常生活にそれほど負担のない方法を用いた治療も行っています。
在宅、施設、病院など歯科に通院できない方々のもとへ診療に伺っています。
入れ歯やむし歯、歯周病の治療はもちろんのこと、お食事が食べにくい、むせるなどお口の機能面に対する訓練や食事指導なども積極的に行っています。
誤嚥性肺炎の予防や衛生的な口腔内の維持、安全な食生活の継続のため、歯科衛生士による訪問口腔衛生指導も行っています。